中国の無人探査機、月の裏側から地球に試料を帰還 – 世界初の快挙、習近平主席が称賛

中国の無人探査機、月の裏側から地球に試料を帰還 – 世界初の快挙、習近平主席が称賛

画像はイメージです。

中国の無人月探査機「嫦娥6号」が、月の裏側から土壌などのサンプルを持ち帰ることに成功しました。

この偉業により、中国は月の裏側からサンプルを地球に持ち帰った初の国となり、宇宙探査における新たな歴史を刻みました。

2024年6月25日、内モンゴル自治区に着陸した嫦娥6号の成功を報じたのは、中国国営の中央テレビ(CCTV)です。

着陸は北京時間の午後2時7分、日本時間では午後3時7分に行われました。

嫦娥6号は、2024年5月3日に海南島から打ち上げられ、1か月後の6月初旬には月の裏側、南極付近の「エイトケン盆地」に着陸しました。

この地域は、地球からは直接観察できないため、科学的に非常に重要な場所とされています。

嫦娥6号の主な任務は、計画されていた2キログラムの月の土壌や岩石のサンプルを採取することでした。

この任務が成功したかどうかの詳細はまだ明らかになっていませんが、回収されたサンプルは今後、国内外の科学者によって詳細に分析される予定です。

この分析により、地球、月、さらには太陽系の形成過程に関する新しい知見が得られる可能性があります。

中国の習近平国家主席は、今回のミッションの成功について「画期的な成果」であると称賛し、宇宙探査分野における中国の進展を強調しました。

この成果は、中国が宇宙大国としての地位を確立し、科学技術の分野で世界をリードし続けるための重要な一歩とされています。

嫦娥6号の成功は、月の裏側という未知の領域に人類の手が届くことを示し、未来の宇宙探査に新たな可能性をもたらすものです。

中国の宇宙計画は、今後も月や他の天体への探査を続け、さらなる科学的発見を追求していくことでしょう。

この成功は、地球と月、そして太陽系の謎を解き明かすための鍵となるかもしれません。

画像引用・情報元