クロームOS搭載パソコンが人気急上昇中!手軽にAI活用が可能な理由とは?

クロームOS搭載パソコンが人気急上昇中!手軽にAI活用が可能な理由とは?

パソコン市場で新たな注目を集めているのが、米グーグルの基本ソフト(OS)「クロームOS」を搭載したパソコン「クロームブックプラス」です。

各メーカーが続々とこの新モデルを投入しており、その人気が急速に高まっています。

クロームブックプラスは、従来のクロームブックと比べて処理速度が2倍に向上し、AI(人工知能)を活用して画像編集や生成が可能な点が特徴です。

この機能強化により、法人を含む幅広い顧客が手軽にAIを活用できるようになりました。

ヨドバシカメラでの展開

東京都新宿区にあるヨドバシカメラ新宿西口本店のマルチメディア館では、マイクロソフトのAI搭載パソコン「コパイロット+PC」がメインで展示されていますが、その一角にクロームブックプラスも存在感を増しつつあります。

ヨドバシカメラのパソコン専門チームの鹿野良太氏は、「PCを初めて使う人にとって、クロームブックプラスは安くて安全に使える機種として響きやすい。また、仕事用に2台目のPCとしても人気が出ています」と語っています。

AI PC市場の拡大

MM総研(東京都港区)がまとめたAI PCの国内法人市場予測によると、今後5年間でAI PCは急速に普及し、2028年度には法人向けの年間出荷台数の3分の2にあたる525万台規模にまで成長すると見込まれています。

MM総研の中村成希取締役研究部長は、「2025年度にウィンドウズ10のサポート終了に伴う大規模な入れ替えが起きた後、企業がAI PCへと移行するのではないか」と指摘しています。

コパイロット+PCとクロームブックプラスの違い

AI PCの代表格である「コパイロット+PC」は高機能ですが、価格も高めです。

2023年度のPCの出荷平均単価は11万5026円である一方、例えば日本マイクロソフトの「サーフェス プロ(第11世代)」は消費税込みで20万7680円からです。

これに対して、クロームブックプラスは比較的低価格で提供されています。

例えば、エイスース ジャパンの「ASUS クロームブック プラス CM34 フリップ」は、消費税込みで7万9800円から購入可能です。

教育機関から企業へ

従来、クロームブックは「GIGAスクール構想」により、教育機関での導入が進んできましたが、クロームブックプラスの登場により、企業でも本格的にクロームOSを活用する動きが加速しそうです。

MM総研の中村取締役は、「クロームOSはセキュリティの高さが特徴であり、クロームブックプラスを通じて企業が本格的にクロームOSを利用するための最低限のスペックを提案している」と述べています。

AIの普及を促進

クロームブックプラスの登場により、低価格帯の機種でもAIを活用できる環境が整いつつあります。

MM総研の中村取締役は、コパイロット+PCとクロームブックプラスが直接競合することはないとしつつも、低価格のクロームブックプラスがAI活用の門戸を広げることで、より多くの人々がAIを使えるようになると期待しています。

このように、クロームブックプラスは、AIを活用したい多くのユーザーにとって手軽で魅力的な選択肢となっています。

今後も、その人気はさらに高まっていくことでしょう。

Source: ニュースイッチ


NNU - ネオネットワーク連合をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。